冗長系(A系/B系)パーソナリティをご紹介! 『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』
ラジオ日本『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』
放送開始まで24時間を切りました!
もう待ちきれない!というアナタへ、ここで、パーソナリティをご紹介しちゃいましょう。
『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』のパーソナリティは「冗長系」を組んでおります。
人工衛星や探査機はひとたび宇宙に行くと、修理することはほぼ不可能です。
そこで、重要な装置は同じ機能のものを2つ(ないし3つ)搭載し、壊れてもの他の装置が肩代わりする
構成になっていることがよくあります。これを「冗長系」の構成と言います。
そして、この一方を「A系」、他方を「B系」として区別することが一般的となっています。
『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』では、宇宙のディープな技術を、
リスナーの皆様に確実にお伝えするため、パーソナリティも冗長系の構成にし、
一人を「A系パーソナリティ」、もう一人を「B系パーソナリティ」としているのです!
まさに、宇宙級の信頼性の高さでお届けする『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』。
そんな、パーソナリティのお二人をご紹介いたします!
まずは、A系パーソナリティから!
藤平耕一(宇宙航空研究開発機構 新事業促進部 事業開発グループ)
宇宙で使う/宇宙を使う/宇宙も使う事業の創出に日々奮闘する技術者。
実は人工衛星の開発・運用に従事していたことも。趣味はアヒル(rubber duck)集め。
つづいて、B系パーソナリティ!
畠中龍太(宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第二研究ユニット)
宇宙機(人工衛星や探査機)の熱技術担当。
新しい熱制御技術の実現に一途に取り組む研究者。趣味は旅行。
放送開始までもうすぐです!
皆様のご聴取、おまちしています!
« ラジオ日本『ディープな宇宙をつまみぐいスウィング・バイ!』はポッドキャストでも配信します! | トップページ | 第1回 Deep Words 『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』 »